トウキョウ*リアルワールド

わたしはげんきだよ

#ゆるHADO ~HADOの易観戦性について~

 ぶちょう。氏がなんか面白い企画を始めたので彼に言われるがまま空白のカレンダーに自分の名前を登録したら、いつの間にか他の枠完全に埋まってたし気がついたら当日になってました。どうして? お前はいつもそうだ。

 

adventar.org

 というわけで【#ゆるHADO】12/8担当の冬です。よろしくお願いします。

 

 

ゆるく自己紹介と、この記事のテーマ

 ゆるくHADOのことを書こうということですが、ぶちょう。氏や上記Adventarを経由して見に来て下さった方(いるとすればですが)は恐らく「誰だお前」と思われたことでしょう。それもそのはず、僕は現在HADOプレイヤーではありません。無名の通行人Aです。いま村人Aって言おうとしたんですけどこれは違う人が出てきてしまうのでやめておきましょう。何の話ですか? 閑話休題。僕がHADOを知ったのは3年ほど前のことですが、HADOを知った当初頻繁にHADOをプレイしていた頃は友人の代理でとある大会に2回ほど出場させていただいたきりで、その後は両国等各所で本当に時たま、知人に誘われたときのみプレーするくらいでした。現在は時折試合の配信を見たりする程度で、2020年に入ってからはおそらく一度も実プレイはしていないはずです。

 HADOを知っていて、わざわざこんなところで記事を書くくらいの関心があるのに、何故HADOプレイヤーではないのか? というのも、実は理由がありまして。HADO自体はとても楽しかったのですが、僕自身そもそも運動が大の苦手なんですね。苦手というか、できないんですよ。激しい運動をするとすぐに呼吸器系が死ぬので。運動神経がどう、以前に短時間で体を動かせる限界量が著しく低く、実際に過呼吸でぶっ倒れたこともありました。当時の関係各位には大変ご迷惑をおかけいたしました…。なんだかんだ言いつつ、HADOは体を使うスポーツです。基礎体力も抜きにして使い物になるかというと、そんなことはまずありません。だから5壁を使うしかなかったんです

 じゃあ何故未だにHADOを観て、こんなところに記事を垂れ流したりしているのか。もちろん、ぶちょう。氏をはじめとしたTwitter上の相互フォロワーの方々がプレイしているからというのは大いにあります。でもそれ以外にも僕が考えていたことは一つあって、それが今回のテーマです。HADOは、他のスポーツと比べても、ものすごく観戦しやすいスポーツなのではないかな、と僕は勝手に思っています。

 いやそんなことないでしょ、と思う方もいらっしゃるかもしれません。確かに、一目見て何をやっているかわかるようなスポーツではないのは事実です。ぶちょう。氏が、この競技の現実世界側に限った見栄えについては決してスタイリッシュとは言い切れない、という話をどこかでしていたのが記憶に新しいですが、HADOは観戦に際しても何らかの端末を通さないとプレイヤーが何をしているかはわからない上、更にその中で厳密に何が起こっているかを認識することは非常に難しくなっています。HADOは決して「見やすい」スポーツではありません。しかし、その一方で、HADOは非常に「観戦する」ことのハードルが低いスポーツなのではないか、と、HADOにもスポーツにもニワカな僕はニワカながらに考えているのです。

 

 

技術が見えないと、「ヒマ」な時間が苦痛

 ところで僕は、基本的に「黙って刺激を享受する」コンテンツが苦手です。Youtubeも見ませんし、最近はアニメすら見ることが苦行になってきています。もう歳かな…。 なので、こんなことを書くとスポーツ観戦がお好きな方には怒られてしまうかもしれませんが、スポーツ観戦をしていると「得点に関与していると思われるムーヴメントが見受けられない=何も起こっていないと感じる=観ててヒマ」な時間がいつも苦痛なんです。そんな訳で、自分が運動が好きか嫌いかとは完全に別の次元で、スポーツ観戦をしようという気にはあまりなれないんですよね。

  もちろん、どんなスポーツでも基本的には参加者全員が勝利を目指して得点するための動きをしているはずなので、「最終的には得点に結びつけるためのムーヴメント」がフィールドに存在しないフェーズというのはないとは思うんですよ。ただ、往々にして技術とは知らないと見えないもので…。白状しますが、僕は上記の文をサッカーを思い浮かべながら書きました(好きな方、及びプレーされている方、ごめんなさい)。僕の弟がサッカー好きで、一時期は居間のテレビでずっと試合を見ていたのですが、僕からしてみるとサッカーの試合とはボールがゴール付近に来た時以外は死ぬほど退屈なもので、正直そんなものを延々と観ていて何がそんなに面白いんだろう?と心の底から疑問に思っているくらいです。

 「皆が皆お前みたいなおかしな感性してるわけじゃないよ」と思った方もいると思います(いや、思うくらいならそもそもここまで読んでないか?)。それはまあ、おおむねその通りです。その通りなのですが、最近気になるネットの記事を見つけて、やはり「容易に快刺激にアクセスできるようになった現代では、その快刺激に容易にアクセスできない・理屈が見えないものをむしろ苦痛だと認識してしまう」という側面は、程度の差はあれ、ある程度広範囲に存在するのではないか…という気がしてきました。ここ数年よく言われるようになった「若者のスポーツ観戦離れ」、関係ありませんかね?

 2018年前後ではYouTubeに投稿される動画が長尺化し、テレビ番組化が加速するといった傾向も見られたが、近年では動画の短尺化の傾向が強い。(中略)YouTubeにしても、他の動画アプリにしても端的に、そしてわかりやすく快楽(楽しさ)を得ることが求められているのかもしれない。

www.nli-research.co.jp

 

 

HADOのもつ易観戦性*1

 やっとHADOの話に戻ってきました。おかえりなさい。

 上記をふまえて、僕が考えるHADOのもつ易観戦性は2つあります。1つは試合時間が80秒と非常に短いこと。もう1つは、勝敗を決定づける「得点のルール」が非常にわかりやすいことです。

 試合時間が短いことはもうHADOをご存じの皆さんなら周知の事実ですから改めて言うことでもないのですが、こうして考えると80秒、多くてもプラスオーバータイムマッチですべてが決まるというスピード感、結構すごくないですか? 得点を取り合う競技なのに1試合の時間がここまで短いスポーツを、僕はあまり他に知りません。80秒間だけ集中すれば1試合分の観戦体験が得られる、これだけでも僕はHADOをすごいスポーツだと思っています。

 もちろんHADOにおいても、ド初心者がただ80秒試合を眺めるより、最前線で切磋琢磨し戦略を練って何度も戦っているプレイヤーの方が、一つの試合を見て得られる情報は多いです。ただ、HADOは「エナジーボールを撃って、相手のライフを4枚破壊したら1点、獲得点数の高い方が勝ち」という超絶シンプルルールなので、どんなに選手の名前やチームの特徴について無知な初心者であったとしても、点数が入れば盛り上がることができます。点数が動けば盛り上がれるし、点数が動かなくてもエナジーボールが飛び交っていればプレイヤーらの実力が互角であったりすることが推察されて次の1点への期待が高まりますし、そうこうしていれば80秒などあっという間です。HADOには、観客を「ヒマ」にする暇が無いと言えるでしょう

 

youtu.be

 2019年春杯、決勝戦のわちゃVSごなの第二セット。僕が過去、生で見た試合で最も興奮したのが、この一戦です。

 

 すべての試合には文脈があり、戦略には意味があり、そうしたものが見えていない状態で何かを語ることは無意味かもしれません。それでも、僕はあの興奮が忘れられません。きっとこの試合の最後の7秒は、初めてわちゃとごなの試合を見る人でも興奮したと思うんです。そうした「観戦しやすさ」はHADOの忘れてはいけない一つの大きな魅力であって、HADOはプレイする人だけでなく観る人にとっても”膝がガクガク震えるほど面白い”コンテンツでありうるのではないのかな…と、僕は今も思っています。

 

 

 

 最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 ちなみに、上記の試合が行われたHADO SPRING CUP 2019を含む過去の試合のハイライトやシステム等の変遷については、ぶちょう。氏のnoteに詳しい記述があります。この記事の動画を見て気になった方はぜひこちらもどうぞ。

note.com

*1:造語です。「観戦し易さ」をカッコつけて言いたかっただけ。やけに口馴染みがいいなと思ってググったら『易感染性』という言葉がありました。別に狙ったわけじゃないけど…

#先月の生存報告 [2020.Nov]

ついに12月になってしまいました。今年もあと4週間で終わりますね。どうして…?卒論の進捗が本当にだめなので毎日時間の経過の早さに怯えています。怯えるくらいならさっさとやれということにはなるのですが、それとこれはまた別問題。

生存報告シリーズのまともなタイトルをなにか決めようと思って真っ先に思い浮かんだのが『#今日の○○○○』だったのですが、流石に過去名義ありきすぎて使えなかったので、それぞれ置き換えたところマジでなんの当たり障りもないようなタイトルになりました。まあ今日のナントカも特にひねりは無いので仕方ないと言えばそうなのですが。この前部屋を片付けてたら大量のオタク缶バッジが出土したのですが、オフィシャルグッズ系は全部段ボールに詰め込んでらしんばんに送付した一方でシャケフレークのびんの蓋はもう一度トートバッグにつけてしまいました。やはりなんだかんだ言って彼のセンスは割と好きみたいです。閑話休題

というわけで先月の生存報告です。「そつろんかをかいたりかかなかったりしたらいっかげつがおわりました」とまとめればそれで全てが解決するのですが、それを解決と呼ぶのはどうなんだろうという気持ちになったのでまあまあ真面目に書きました。今回もよろしくお願いします。

 

 

 

★そつろん★

 

「いいニュースと悪いニュースがあるんだ、どっちから聞きたい?」

 

『それじゃ、悪い方から聞こうかしら』

 

「…頼みの綱のはずのゼミ教授がゼミ内で一番卒論の制度について知らないことが発覚したんですけど…」

 

『いやもうそれは想定の範囲内でしょ…だから何か不測の事態が起こっても何とかなるように早く書かなきゃって焦ってるわけで…え、それじゃあいいニュースって何?』

 

「教授は僕らが卒論を提出できなくてもゼミの単位はくれるらしい!!!!」

 

『卒論はちゃんと書きなさいよ?!?!!』

 

ということで実質卒業が確定しました。対戦ありがとうございました。

他大でもよくあることなのかは分からないので詳細は伏せますが、去年僕らのゼミを担当していた教授が今年度は不在のため、代わりに他大の教授氏を今年になって突然弊ゼミの担当講師として引っ張り込んできたので、まあ当然彼が弊学のシステムなぞご存知なわけがなく……(さすがに提出許可証の書類をいつ頂けるのかすらご存知なかったのは肝が冷えましたが)

僕らが積極的に教えを乞うぶんには色々教えて下さるのですが進捗の厳しい管理等はほぼありません。それが良い人もダメな人もいるとは思うのですが、僕は後者側なので絶賛死亡中です。卒論書かないと卒業できないって言ってたよね??(前回記事参照)

ところで、弊学弊学科にしては弊ゼミは比較的優秀な人間が集まっているのですが(雑に言うと文系大生なのに理数系の頭した人間共が理数系みたいなことをしてるゼミです)、秋学期から急にひとり音信不通になってしまっています。心配ですね。などという話をゼミ中にしていると教授が一番心配なのは彼の単位だ、と言い出しました。優しいですね。曰く、仮に卒論が提出できなくてもこの授業の単位は出るから2単位は取得できるだろうが、彼は卒業できるのだろうか?と。

 

ぼく「ということはつまりあと2単位貰えれば卒業できる僕は卒論を書かずとも卒業確定したも同然なのでは!?」

ゼミ長「えっそこなんだ……」

 

卒論の進捗はダメですが、どちらかというと自分のデータの解釈の正誤を確かめる手段があまりにも無さすぎて二の足を踏んでるみたいな状態なので、早いとこ終わらせて自由の身になりたいと思います。RによるPISA2018のデータハンドリング記録みたいな記事も書こうと思いましたが、マジで合ってる自信がないのとどうせ書いても誰の役にも立たんやろという気持ちと一周まわってただただ特定要素にしかならないなという気持ちでいっぱいになったのでやめました。認知項目のデータの二値化をExcelの行削除でちまちまやったアホなんておるん???これ以外のやり方はマジで思いつかなかった(というか多分実行可能なRのコード考えてる間に手作業が終わる)ので先行研究と同じ数のデータを相手取った弊ゼミのエースはやはりヤバいなと確信しました。こんなとこでこんなもん書いてる暇あったらさっさとコード書いてこい(真理)

 

 

 

★ごーとぅーとらべる★

 

思いつきレベルで旅行にいける時間と金があるのは大学生のうちよと言う両親に背中を押され、友人とかねてから行きたいと思っていた香川県を訪れました。GoToで。うどんおいしい!

実は去年まで丸亀製麺(しかも製麺担当)で働いていたのでうどんに関してはある程度の知識(認識?)があるのですが、やっぱり釜玉うどんは最高ですね…いくら食べても飽きる気がしません。高松市内にある特に有名らしい「釜バターうどん」も食べに行きましたが、本当に最高でした。いやマジで。機会があれば皆さんも食べてみて下さい。というかあれを食いに香川に行け。なんなら僕と一緒に香川に行きましょう。釜バターうどんはいいぞ。タイトルをうどんにすべきだったのではという気がしてきましたが、誤差みたいなものなので気にしたら負けです。

ところで香川県ではポケモンヤドンというキャラとコラボしてヤドンのしっぽ風うどんみたいな土産物を売っているらしいという話を前々から聞いており、恋人へのお土産はそれにしようと思っていたのですが、何故か緑色のオリーブうどんなるものしか売っていなかったので「どうして…?」となるなどしました。緑色のうどんのいったいどこがヤドンなんですか?香川はもうすこし自己主張を控えろ。ちなみに代案として入手したヤドン柄和三盆は、渡そうとして現在多忙な恋人の約束を取り付けた日に限って持ち出すのを忘れました。お前はマジでそういうとこ。

 

 

 

★げんしん★

ときにお前はいつまで原神を「はらかみ」で変換するつもりだ?(ごめんなさい)

バーバラ水輪で湿潤を押しつけて重雲のスキルで氷漬けにした敵を両手剣でぶった斬るのが案外良策であることに気づいてからは、割とあらゆる敵を倒すのが楽になりました。黄金屋クエが気がついたら余裕でしばき終わるレベルには楽。剣闘士のフィナーレがだいぶ☆5のいいものを落としてくれているので、この調子で聖遺物も集めていきたいです。隕石マルチイベントを機に色んな人と原神のマルチをするようになり始めたので、色んな人の手を借りつつ育成の方も着実に進めていこうと思います。氷両手剣や雷片手剣、炎法器をご所望の方はお気軽にお呼び出し下さい。そういえばモナの下のクソデカ隕石討伐イベントで時々キャラが安全帯に繋がれる謎のバグ、あれはなんだったんだろう…?

 

 

 

★ぐらぶる★

 

闇古戦場お疲れ様でした。といっても新米騎空士なので走った内には入りませんが…

ただ喜ばしい(?)ことに、ビカラ天井までに引いた闇ジャンヌ+ヴァンピィとビカラ、そしてようやくランクが101を超えたことで初めてEXが1Tで倒せる編成が組めるようになりました。ほぼ独学だった割には成長を感じますね(勝手)なんなら闇古戦場を意識する前は800万も出てなかったはずなので、意識して強化するだけでこんなに伸びるのか…と驚いた記憶すらあります。こういう驚き、最近では原神でもよくありますね。成長しているということにしておいて下さい。

どのみち卒論が忙しすぎてフルオート放置なのですが、それでもEX+がちゃんと終わる編成ができたということなのでやはり成長でしょう。なんなら前回の古戦場くらいまでは勝利時の最低ラインすら息切れしながら貢献度を稼いでいたレベルなので…。年明けに光古戦場があるのを今思い出したのですが、適正キャラっぽいのを覗きに行ったらほぼ誰一人持っていなかったのでなるほどなぁとなるなどしました。卒論終わったらやるか…(※卒論提出は古戦場1週間前)

11月に書く、10月の生存報告

 本当はこのはてなブログのアカウント自体は夏の時点で取得していたのですが、ふたを開けてみたら誰にも分からない理由で三本の下書きが放置されたまま4ヶ月ほど放置されていたのでどうしようもねえなという気持ちになりました。物書きかぶれはキャンパスノートの最初の数枚だけ埋めて満足しがち(要出典)。バ!VGのハロハピのデザインが解釈ド一致だった話くらいはまだ載せてもいいかもしれませんが、7月の卒論進捗を今更載せてなんの意味があるんですか? という気持ちになったので下書きの2/3は破棄しました。何なら片方ほとんど書きあがってたのにどうしてアップロードしていなかったのでしょうか。今となってはわかりません。

 タイトルからして某氏のパク…インスパイアであることが丸分かりなのですが、まあ本家の方にも他人の生存報告を読んでみたいとのお話があったので大丈夫でしょう。多分。知らんけど。開設時点でnoteとの差別化にはやや悩んでいたので前月の備忘録を垂れ流すのはこちらのブログの役割にしようと思います。そもそもブログはそこまで考えてから開設しろというお話なのですが。noteの方も引き続きよろしくお願いします。読んでる人2人くらいしか把握してませんけどね。

 

 

・内定式

 コロナ禍による就活中断を受け泡を吹いていた時期もありましたが、なんとか春採用で内定をいただいたので10/1は内定式に参加してきました。同期は基本的に皆いい人そうなので安心しました。女子が全員コンパスプレイヤーだったのにはビビりましたが。どうして?

 懇親会で同じテーブルに着いた同期が素でエネルギーリソースの振り方と出力量の狂った死ぬほど面白い人間(ご存じの方はお嬢を思い浮かべて頂ければそれで7割くらいあってます)であることが発覚し、この会社の人選センスはやはり信用できるなと思うなどしていました。ただ、彼が卒業するためには彼は今年取得上限ぎりぎりまで単位を取らなければいけないようで、最後まで酔った部長に「頼むから君、卒業してくれよ」と懇願されていたのが面白かったです。私としてもできれば同期になりたいので、単位を無事取り終えてくれているといいなと思っています。このブログを読んでいる学生各位、単位は大丈夫ですか? 四年生になって卒業のかかった単位を取得するのは割と精神衛生上よくないので、可能であれば卒業要件は三年秋季でクリアしておくのがいいと思います。いやマジで。なおこれは必修を落としても留年にならない程度のガバガバFラン私文大生並の感想なので、卒論を書かないと卒業できない各位や理系大学生各位はつよくいきてください。私は死にます(卒論を書かないと学科科目の単位が足りないので)

 

 

・卒論

 頭がおかしいので心理学科なのに統計学のゼミに所属しているのですが、教授が「これなら簡単やで」と言っていた方向性でテーマを決めたら何故かそれが一番修羅の道だったことが夏休みに入ってから発覚し、『今更引き返せない』と『何が正解かわからなくて進まない』の間に挟まれて無限に死んでいます。どうして卒論を書くと言っているのに永遠にexcelと格闘しているんですか…?

 ローデータの公開されている大規模調査なのにローデータから出発する分析がありゃしねえと数年前の論文で教授が零したところまでは観測したのですが、あまりにも分析の補助となるものが少なすぎてそりゃこんなマゾプ誰もやりたがらんわ…となっているのが現状です。これを卒論のテーマにしようと思っただけでも褒めてほしいなと思いながら執筆しているので、1月の10日以降に私を労って一緒にご飯を食べに行ってくれる人などを随時募集しています。提出できるのかは知りません。多分今月の私が何とかしてくれるはず。

 ところで今月もあと1週間と少しで終わるってほんとですか???どうして??????

 

 

・原神

 気が付いたらどハマりしており、一時は天然樹脂が抜けることがまずないレベルでちゃんと定期的にボス狩ったりお花狩ったりしてました。今思うとちょっとこわい。某師匠にアイドルの有用性を教わって以来初期はアイドルの威を借る騎兵隊隊長の元素爆発で全てを凍らす戦法を多用していましたが、氷属性の斉藤壮馬を入手してからは元素スキルのおかげで凍結が更に捗るようになりました。重雲万歳!

 10月はほとんど、唯一私にグラブルの基礎的知識を教えてくれた先生と基本的に組んで遊んでいました。私がクレーで辺り一帯を燃やして敵をしばこうとすると足元の炎上でダメを食らいまくって気づいたらHPが1/3以下だったりするので「どうして?」とよく突っ込まれるのですが、この前「うちのクレーは背水だから…」と答えたところ「渾身にしろ」とおこられました。まあそれはそう。凍結以外だと燃焼もしくは火元素が付与された敵に対して風主の各種スキルをぶち当てるのが性癖なので、クレーに限らずうちの風主も背水です(いろいろと間違っている)。

 どうやらある程度当たり枠らしい羽瀬川小鳩フィッシュルをすでにガチャで引けているにもかかわらず弓が地獄のように苦手なので、遺跡守衛はやや苦手だし遺跡ハンターは二度と出てきてほしくないです。まだランク37キャラレベル60前後の雑魚ですが、マルチプレイしてくださる方は随時募集中なので気軽にメンションしてください。俺の両手剣が火を噴くぜ!(重雲とレザーがメイン)

 そういえばまだクレーのストーリー好感度4までしか読めてないんですけど、やっぱりテイワット観光ガイドの著者ってクレーの親御さんなのでしょうか。闇が深そうな感じが公開プロフィールから香らなくてるんっ♪とこないなとは思っていたのですが、どうせああいう風に匂わすならもうちょっと闇深めな感じで来てくれればいいのになと今は思っています